カテゴリ
全体 プロフィール 11月の食卓 12月の食卓 1月の食卓 2月の食卓 3月の食卓 4月の食卓 5月の食卓 6月の食卓 7月の食卓 8月の食卓 9月の食卓 2005年10月の食卓 2005年11月の食卓 2005年12月の食卓 2006年1月の食卓 2006年2月の食卓 2006年3月の食卓 2006年4月の食卓 お弁当 おやつ パン お部屋 キッチン お気に入り 家計簿 器 愛犬クッキー ハンドメイド ベビー 2006年5月の食卓 2006年6月の食卓 2006年7月の食卓 2006年11月の食卓 2007年4月の食卓 未分類 以前の記事
2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
ツマ。のコツ 食卓から愛をこめて スロウなじかん。 Slow Life. ... マリモ日記 まさかり半島日記 毎日を大切に Beams 主婦的生活 ベンガル!ベンガル! ベ... ふうのなんでも帳 ~工房日記~ ばーさんがじーさんに作る食卓 お弁当をつくろう! おいしくなーれ **おやつのお花** ... ロンドン生活日記 **minha vida** Beams-beams my happy day... 毎日を大切にⅡ ヒビノウタ☆ SOBAE~日照雨~ お知らせ
![]() 人気blogランキング ランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします★☆★ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今回もまとめて夕飯アップです。 ■□■2月22日(水)■□■ ![]() ***献立*** あんかけ焼きそば 豆腐の卵とじ 水菜とじゃこの和え物 味噌汁 ごはん ★豆腐の卵とじ ネギのみじん切りともやしを炒めておく。火が通ったら豆腐を入れて焼く。焼き目がついたら、好みの味付けにした溶きタマゴと天かすをくわえてできあがり。 あいかわらずシンプル料理。ポイントは天かす。これがはいるだけでウマっっ。なのです。 ★水菜とじゃこの和え物 ちりめんじゃこを胡麻油でいためておく。水菜はレンジでチンしてから水にさらす。二つを混ぜてから昆布ポン酢。これまた手抜き料理。 冷蔵庫の中で忘れられた水菜がしなびていたので火を通しました。サラダにするつもりで買ったのに~~。 ■□■2月23日(木)■□■ ![]() ***献立*** とり胸肉の柚子胡椒焼き ほうれん草とツナのマヨネーズ和え 子持ちめかぶ 切干大根 味噌汁 ごはん はい。またまた手抜きです。とり胸肉は、酒と柚子胡椒で下味をつけておいて焼くだけ。 ほうれん草は、前日の水菜同様レンジでチン。切干大根だけは昼間にたくさん作っておきました。 あろはは最近ずいぶんと機嫌がいいので、日中はわりと時間があります。でも、夕方6時から7時くらいにはお風呂にいれて、9時までには完全に眠らせるようにしているのでどうも夕飯の支度と食べるタイミングをつくるのが難しい。 だから、簡単な料理・・・たとえば「あとは焼いて食べるだけ」「あとはあっためて食べるだけ」の状態のものを昼間につくっておいて夜に備えています。 だからどうも手抜き料理になりがち。 それでもしっかり母乳がでているってことは栄養はとれているのでしょう。。。ってことでよしとしよう。 ▲
by fumi-k23
| 2006-02-24 09:04
| 2006年2月の食卓
今朝は早起きしました。フィギュアを見るため!! 安藤美姫の4回転が成功するかどうか見届けようと、頑張って5時半に起きて見ていたのですが、隣の寝室からあろはちゃんの泣き声が。。。結局あろはちゃんにおっぱいをあげてたため、ミキティの演技は見ることが出来ませんでした。ショック。よりによって、ミキティの出番の5分間に授乳なんて。あろは~~嫌がらせか~~~(笑)。 最近は、授乳の間隔がずいぶんあいてきて4~5時間おき。1回に飲む時間も5~10分くらい。夜は1度も起きないこともあります。授乳大好き人間の私にとってはちょっぴり寂しい。もっとくっついてようよ~~~!! しかも近頃では一人遊びもできるようになってきたらしく、抱っこなしでも一人で布団の中でうーうーあーあー言って遊んでいます。疲れたら勝手に寝ている。ぐずぐずするのは1日に1回あるかないか。泣いていても、散歩に行ったり、歌ってあげたりするとご機嫌でニコニコ(この笑顔がたまらない)。あまりに手がかからないものだから、私はアルバイトに専念できたし、読書までできちゃった。 だけど、そろそろ夜泣きや夕方泣きが始まる時期らしいので覚悟だけはしておかねば!怖いけど、あろはがどれだけ大暴れするのかちょっと楽しみ。私も育児のノイローゼにならないようにストレス発散方法をピックアップしておこう。 昨日、時間がありあまったので、おくるみの残り糸を使って久しぶりに編み物をしました。 散歩の時に髪の毛の薄い頭が寒そうだったから気になってたんです。おうちにある帽子はみんな大きめサイズだったので、かぶせても結局隙間風がはいったり、顔が覆われてしまったり。 どうせすぐ大きくなるから、小さい帽子を買うのももったいないしね。とりあえずこれで寒さを乗り越えるんだ、あろは!! ![]() ![]() ▲
by fumi-k23
| 2006-02-24 08:48
| ハンドメイド
先日お宮参りに行ったときに、写真屋さんで記念撮影をしました。その写真が週末到着。 ![]() くぅぅぅ~~~っ、かわいい(笑)。←オヤバカ炸裂中。 やっぱりプロのカメラマンに撮ってもらうと、きれいな写真ができあがっていいですね。 それにしても子ども専門の写真屋さん、子どもの注意をひく技術がすばらしかった! この日、あろははご機嫌斜めで泣きっぱなし。 こんな状態でどうやって写真をとるんだろう??と不安に思っていたら、突如カメラマンがカメラの前に立ちはだかり、タンバリンをジャラジャラと鳴らし、プルルルルル~っと甲高い音で唇を鳴らしだしたのです。さらにポンッポンッポンッっとこれまた大きな音で口を鳴らす。 ど・・・どこからそんな音がでるのだ?というくらいよく響く音。泣いてるあろは、時々その音に興味をもって泣き止みます。 その瞬間。カメラマンはここぞとばかりに、ひらりとカメラの前から飛びのき、シャッターを切る。 この絶妙なタイミング、まさにプロです。 わずか1秒程度の瞬間をのがさない。で、こんな写真ができあがるのです。 いい記念になりました♪ ▲
by fumi-k23
| 2006-02-20 08:27
| ベビー
赤ちゃんはしっかりつかんだその手の中に何を握っているのか。 さだまさしは左手に「元気」、右手に「勇気」なんて歌ってるそうです。 あろはちゃんは何を握って生まれてきたのかな~♪夢?希望? なんていいながら手の中をのぞくと・・・・。 わお!ごみだらけ!!! しかも臭い(笑)!!! よだれとおっぱいでベタベタな手で布団や洋服を触るもんだから、毎日ものすごい量のごみを抱えています。しかも、なかなかその手を開かないもんだからごみはたまるばかり。 毎日2回くらいあろはの手の中のごみとりをするのが私の日課。「あれ~?朝きれいにしたのに、もうこんなに集めちゃったの~~???」なんていいながらあろは掃除。 赤ちゃんって、本当に面白い。 さて、昨日とおとといのお食事です。 2月14日(火) ![]() ***献立*** 鳥ささ身の油淋鶏(ユーリンチー) チンゲン菜のにんにくあんかけ ごはん 味噌汁 2月15日(水) ![]() ***献立*** 焼き鮭 キャベツと生姜のサラダ、トマト 高野豆腐煮 めかぶ 長芋のバター醤油焼き らっきょう 味噌汁 ごはん ▲
by fumi-k23
| 2006-02-16 14:51
| 2006年2月の食卓
旦那と迎える6回目のバレンタイン。今年はスノーボールを焼きました。さくさくした食感がたまらなく好きなお菓子です。 でも白くないから泥団子だわ・・・。 毎年ガトーショコラだったけど、今年は気分を変えて。 チョコケーキとか焼きたかったけど、毎晩帰りの遅い旦那。遅く帰ってからケーキなんて重いでしょ?かといって、朝から食べさせるのも酷だし。 そこで、いつでも手軽に気軽に食べられて、ちょっぴり保存もきくクッキーにしたのでした。せっかくのバレンタインなのに地味だね。 ラッピングの材料はあろは連れでは買いに行くことができなかったので、自宅にあったジャム用のビンに詰めました。仕上げにピンクのリボンをまいてプレゼントしたよ。 愛情はたっぷりこめたつもり★ ![]() ▲
by fumi-k23
| 2006-02-16 14:41
| おやつ
なんとなくおしゃぶりを買ってみました。 とくに必要性は感じなかったけど、1個くらいあってもいいかな・・・と。 あろははすっかりお気に入りのようで、くわえさせるとチュパチュパチュパチュパ。 でも、あまりに力いっぱいすうからか、おしゃぶりを離したあとにはくっきり跡が!! あろはちゃん、変な顔~~~~(笑)!!!! 「くまさんみたいだね~。」と言ったら、でへへとタイミングよく笑っていました。 「本当はおじさんみたいなんだけど。」と付け足すと、タイミングよく泣き出しました。 ・・・・もしかして通じてる???(なわけないか) ![]() ▲
by fumi-k23
| 2006-02-14 13:01
| ベビー
おいしい明太子をたくさんいただいたのでお料理に使ってみました。 本当は明太子を詰めて揚げようかと思ってたのだけど、小麦粉がなかったので急遽変更。レンコンを先に茹でて明太子を詰めただけ。しゃきしゃきとしたレンコンの食感と、ピリ辛明太子がよくあってておいしい!! 飾り切りをしたかけらは、ひじきの五目煮にいれちゃっいました。 そういえば、子どもができてから、夕飯をつくるスピードがますますはやくなりました。 いかに手をぬいて、いかにそれらしく見せるか!これが今の私のマイブーム★ 以前は時間がありあまっていたから、いかに手間をかけた料理をするかが課題だったんだけどね。 そんなテーマがあると、毎日の料理も楽しいです。 ![]() ***献立*** はんぺんチーズ焼き 花レンコンの明太子詰め 菜の花のカレーマヨサラダ ひじきの五目煮 味噌汁 ごはん らっきょう、ちりめん山椒 ▲
by fumi-k23
| 2006-02-14 12:56
| 2006年2月の食卓
実は今回、家族みずいらずでのんびり過ごすはじめての週末!!産後初です。そういえばなにかと忙しかった。風邪引いてたしね。 日頃あろはの相手ができない旦那はここぞとばかりに世話をしてくれるし、 逆に日頃あろはの世話ばかりの私はここぞとばかりに休憩。 髪を切りに行くこともできたし、買い物もちょこっとできたし、ゆっくりお風呂にはいることもできました。 旦那はピースリングが相当気に入ったらしく、1日中抱っこしてました(笑)。ぴーぴー泣いてるときでも、ピースリングの中にはいると心地よさそうにおとなしくなるあろは。 布にぎゅっと包まれる感じが、お母さんのお腹の中にいたときに似てるのかな。私はあろはがお腹にいたときの感覚をずーっと味わっていたから特別な感動はないけれど、旦那にしてみたら「妊婦さん」気分が味わえるのかも。嬉しそうに抱っこしてる姿がほほえましかったです。 ・・・でも、夜になったら「抱っこって腰にくるねぇ。」だって。そうよ。世の中のお母さんたちはみんな体ボロボロなのよ。私たちもそうやって育てられたのよ。びっくりよね。お母さんたちって本当にすごいわ。 なんて話していたら旦那様、「毎日育児大変だね。ご苦労様。」って声をかけてくれました。嬉しかったなぁ。単純な私は、それだけで「よーし、明日からもがんばるぞ♪」って気分になれるのです。 ![]() ***献立*** 鯖のみりん干し ほうれん草と湯葉の辛子醤油和え 長芋の梅サラダ 豆腐 ちりめん山椒 ごはん お昼にお好み焼きをたくさん食べ過ぎてしまったため、ちっともお腹がすかなかった私たち。 あっさりな夕飯です。旦那はお茶漬け。 ▲
by fumi-k23
| 2006-02-13 10:34
| 2006年2月の食卓
今週も1週間激務だった旦那様。 これで仕事がひと段落ついたらしいので、ちょっとは早く帰れるようになるかな? 12時過ぎに仕事から帰ってきたとき、たまたまあろはが目を覚ましていました。 そんなあろはを抱っこして「久しぶりに抱っこした気がする~。幸せ。」と旦那。 そっか。彼が出かけるときと帰ってきたときはたいていねんねタイムだからなぁ。 週末は思いっきり世話してもらおう~っと。 ![]() ***献立*** 鶏肉のマヨ七味焼き ほうれん草とえのきのガーリックソテー 根菜類とすき昆布の煮物 きんぴらごぼう 前日ごぼうサラダをつくったとき、大量にごぼうと人参を刻んでおいて、半分をサラダに、半分を金平にしました。ごぼうって大好きだけど、どうも切るのが面倒で・・・。面倒な作業はまとめてやるべし。 煮物には、レンコン、ゴボウ、人参、干ししいたけ。コクがほしかったので、マヨ七味焼きにしたとり胸肉の皮の部分を一緒に煮込みました。だしがしっかりでておいしかった!海藻は母乳によいので、最近は意識してとっています。 マヨ七味焼きは定番シンプル料理。お酒とお醤油で下ごしらえをしておいてから、フライパンでよく焼く。火が通ってきたら、マヨネーズを混ぜてさらによく焼き、しあげに七味を振るだけ。とにかくおいしい。 ▲
by fumi-k23
| 2006-02-13 10:08
| 2006年2月の食卓
1ヶ月検診も終ったし、そろそろお散歩デビュー。 ということで、早速行ってきました。近所のお散歩。 ![]() この時期の赤ちゃんははぼんやり目も見え始めているらしいので、お外に出ていろんな音を聞いて、いろんなものを見て刺激をうけるのがいいのだそう。 ちょうど午前中ぐずぐず泣き止まなかったので、 「さー、あろは、気分転換に探検にいくぞ!」とはりきってお外に連れ出したところ・・・。 あろははバクスイ。 ベビーカーの乗り心地がよかったのか、外出が疲れたのか、寒さをごまかそうとしたのか、たまたま泣きつかれていたのか、原因は分かりません。 毎回外に連れ出すと寝てしまいます。お外見てないじゃーん(笑)。そのくで、帰宅すると決まって起きだしてきょろきょろし始める。 ま、ちょっとずつお散歩楽しめるようになるといいね。まだ1ヶ月ちょっとだもんね~。 ベビーカーを押しながら歩くのは、いかにもママっていう感じがしてちょっと嬉しい私。私、どんな感じに見えるんだろう?とカーブミラーをのぞいてみたら、ちっともお母さんらしく見えなかった(笑)。子どもが子どものお守りしてるみたい~~~。もうちょっとママらしいオーラを出してみたいものだ。 ▲
by fumi-k23
| 2006-02-10 11:26
| ベビー
|
ファン申請 |
||